四柱推命において物事を始めるのに相応しい時期が存在します。
あふれ出る好奇心に身を任せてやり始めても良いのですが、出来る事なら相応しい時期を選びたいもの。
スポンサーリンク
新しいことを始めるのに相応しい時期
「やりたい!」、「やってみたい!」と身体がうずくなら運気など関係なくやってしまうのも良いと私は考えます。
それだけ心が求めていることなのですから抑えつけてしまうのはもったいないです!
とはいえ、少しの調節や我慢で良い日取りを選べるならぜひ「始まり」に相応しい時期を選ぶとトラブル回避ができ物事がスムーズに進むはずです。
「良い日旅立ち」と言うように良い年(月、日)に始めたことはうまくいくものですから。
それでは新しいことを始めるのに相応しい時期とはいったいいつの事なのでしょうか!?
春の運気に始めよう
私の四柱推命では12周期で巡る12運気を鑑定します。この12運気を春夏秋冬の四季に割り振り日々の過ごし方を鑑定します。
そして新しいことを始めるなら春の運気がベスト!というわけです。
特に春の運気の1年目(1か月目、1日目)は開拓の年と言い冬の運気を越え新しい運気のサイクルがスタートした時期です。
私も四柱推命と出会ったのは冬の運気でしたが、半年待ちこの開拓の年に師匠に弟子入りしました。
ただ春の1年目は冬の運気の影響を受けることもあるので起業など人生の節目となるようなことは避けていただきたいと思います。
とはいえ「始める」の捉え方次第でいつでもOK
そんな春の運気が数年先、数か月先の場合はどうしたらよいのでしょうか?
特に冬の運気と言われる天中殺には「大きな行動は控えるように」と言われています。
実際に「天中殺中は我慢しなければいけないのでしょうか?」と鑑定相談を依頼されるクライアントもいらっしゃます。
そこで「始める」の捉え方次第でいかように運気をコントロールできることを知っておくべきでしょう。
天中殺(冬の運気)なら「自分磨きの為の勉強」と捉え始めれば何ら問題はありません。
天中殺に頑張ったことで春に大きな飛躍が待っていることです。
新しいことを始めたい方へ
私が代表を務めるスクールウィズには複数の四柱推命講座があります。(自然界の)春の訪れに感化され今日にでも何か始めたくなったら講座を受講されてみてはいかがでしょうか?
講座や鑑定に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!